会員による発表

会員による発表 · 2025/01/09
今回の研究会では、事業承継実務研究会の活動方針と運営計画について、事務局から案を提示し、会員から意見を募った。来年度の活動内容として大きく4つを提示した。1つ目は、これまでと同様に年5回程度の講義を行う。2つ目は、グループワークによる実践的な学習。3つ目は、有志によるコンテンツ制作と、ノウハウ蓄積。4つ目は、研究成果の発表の場を設ける。会員からは、グループワークの内容や研究テーマについての具体的な質問があり、活発な意見交換をすることができた。 所感:事務局案は、事業承継に関する知識の習得と、実務力の向上を目指し、理論と実践の両方を意識したバランスの取れた構成になっているという意見が多かった。ただし、効果的な運営には参加者の多様性や負担を考慮しつつ、事務局が主体的に支援する体制が鍵となると感じた。案をさらに改善していきたい。
本年度の総括と来年度にむけて
会員による発表 · 2024/12/06
事業承継実務研究会 足立 秀夫 代表、事業再生実務研究会 大野 昭一 事業承継研究会の運営と今後の方向性について議論した。足立代表から、研究会の活性化と新体制への移行について説明があった。今後は実務的な内容を増やしていく方針が示された。研究会の体制も新しく整備される予定。1月からの例会スケジュールや、実践的なワークショップの実施などについても説明があった。

事業承継支援の基本の基(キ)
会員による発表 · 2024/06/07
例会は、足立代表の「診断士が学ぶべきことを知って欲しい」という言葉からスタートした。考察を深めるため、複数の班に分かれ、グループワーク形式での討論も行った。

会員による発表 · 2022/06/03
今回は、事業承継に関わる補助金の概要について星野会員より講義を行って頂いた。前段として中業企業診断士として関わる機会も多い補助金申請支援の心得について説明を頂いた。
会員による発表 · 2022/05/06
講師:事業承継実務研究会 代表 足立秀夫様 足立代表より中小PMIガイドライン(概要版)に沿って、内容の説明の解説を行っていただきました。
会員による発表 · 2022/04/01
講師:事業承継実務研究会 代表 足立秀夫様 足立代表より中小M&A支援について、中小企業庁の情報をベースに中小M&Aの意義、M&A支援機関による支援の状況、M&A支援機関の登録方法、中小M&Aガイドラインの内容等、中小M&A支援の最新の動向等について総合的な解説を行っていただきました。
会員による発表 · 2019/11/01
横浜の金沢工業団地を中心に台風被害の写真や高潮のメカニズム等で分かりやすく説明いただき、最近の自然災害による事業継続への大きな影響などを認識できた。そして、中小企業強靱化法や事業継続力強化計画認定制度などについて詳しく説明頂いたことで、事業継続への理解が深まり、今後の中小企業支援につなげられると感じた。「安き居りて危うきを思う」、「思えば則ち備えあり」、「備えあれば患いなし」など学びの多い講演でした。
会員による発表 · 2019/08/02
今回、初めてのワーク形式での定例会であった。会員同士、事業承継支援についてより具体的に意見交換を行ったことは各自、大変刺激になり多くの気づきが得られたと感じた。