講師:千葉県事業承継:引継ぎ支援センター エリアコーディネーター 大石泰弘様
千葉県で事業承継の実務を行われている経験を基に親族内承継の現状、中小企業診断士に求められる支援方法について説明を頂いた。
講師:ウイッシュナビ コンサルティング 高橋利治様
公的支援機関におけるプッシュ型支援を通じた事業承継の実務について説明頂いた。
講師:東京商工会議所 中小企業相談部 ビジネスサポートデスク東京南 課長 安部泰起様
ビジネスサポートデスクの事業承継支援は、年々増加傾向にあり、親族内承継と承継に向けた事業の磨き上げと後継者育成、親族外(従業員等)承継をメインに支援を行っている。
今後、約10年間で中小企業の約半数が世代交代を迎え、親族への引継ぎが少なくなっていることの背景には納得感があった。そのような中での事業引継ぎ支援センターの活動がいかに大切であり、ポジションや役割が良く分かった講演でした。
中小機構の井上様のご説明により事業承継事業・対策を体系的に理解することができた。また、小松様の事業承継の取り組みでは、約50ページものプレ資料と小冊子の説明により、年度ごとの事業承継施策の取り組みや事業承継のポイント等を丁寧に教えて頂き、実際に行われてた経営支援も含めた事業承継の事例を学ぶことで今後の経営支援、事業承継支援の参考に大いになった。
東京都中小企業振興公社様の幅広い取組みを学んだ。特に、東京ならではの手厚い助成金制度を再確認し、今後の経営支援や事業承継支援において有効に活用したい。そして、公社様の事業承継の取組みの概要について、承継計画や事業計画の策定に関する具体的な相談内容、あるいは先代社長の急逝による後継者選定に関する具体的な支援内容などの興味深い事例が紹介された。各社の事業承継の状況に応じた個別の最適な支援方法があることを肝に銘じたい。
東京商工会議所の事業承継事業を体系的に理解することができた。また実際に行われた経営支援も含めた事業承継の事例を学ぶことで今後の経営支援、事業承継支援の参考に大いになった。